今の住まいを生かしたリフォーム提案
リフォームとリノベーションの違い
リノベーションという言葉も最近では一般的に使われるようになりましたが、リノベーションとリフォームの違いがはっきりと区別のつかない方が多いのではないでしょうか。戸建やマンションにかかわらず、建物はいずれ老朽化を迎えます。壊れた個所を修理したり取り替えたり、汚れた部分をきれいにしたりと、元の状態にもどす原状回復工事をリフォームと言います。一方リノベーションとは、改修工事をすることにより元に原状回復するだけではなく、機能やデザイン性を高め新しい形に生まれ変わらせ物件事態の価値を向上させる事を言います。
日本では新築を持ちたいと考える方が多く、古くなった建物はいずれ誰も見向きもしなくなりいずれは壊されるといった状態が長い時代続いています。本当にそれでいいのでしょうか。建物はちゃんと大切に扱って手をくわえてあげると何年でも住むことができますし、いくらだって生まれ変わることが出来ることを知ってほしいのです。海外ではリノベーション済みの物件が新築よりも価値があり人気があるという話を良く耳にします。新築には味わうことのできない自分だけの魅力のある空間づくり、それがリノベーションなのです。
マンションリフォーム
マンションリフォームの特徴
マンションのリノベーションは戸建より工事をする個所が少なく済みます。工事ができるのは専有部分だけ(住居部分のこと)で玄関やベランダに出るサッシからは共用部となり基本触ってはいけません。占有部分は主要構造部 (躯体)とは関係がないので耐震の事を考ずに壁や天井などをすべて撤去したり、大幅な間取り変更や水廻りの移動だって可能です。耐震工事や外構工事が必要でない分、戸建てよりもコストを低く抑えることができるということです。
だた注意する点としては、排水管の位置によって水廻りの移動により、床に段差が出来てしまう可能性があるので間取りを変更する時には気をつけなくてはなりません。またマンションによっては、管理規約にによって工事に対して制限されている場合があります。フローリングにしてはいけないとか、1戸あたりの電気の容量が決まっているので H にしてはいけない等内容は様々なので管理組合に確認が必要です。集合住宅なのですから、上下階に対しての配慮が必要になってくるということです。
過去のリノベーション費用の統計によりますと、戸建よりマンションの方がインテリアや内装にこだわってコストをかける方が多傾向がありました。自由な発想で思い切った空間にチェンジしてみてはいかがでしょうか。
戸建てリフォーム
戸建てリフォームの特徴
戸建てのリノベーションはマンションのような規制がないので、内装や外装をすべて自由に自分好みのスタイルにリノベーションできるのがメリットです。アプローチや庭、玄関ドアやサッシといった建物をまるごとイメージチェンジできるところが戸建てリノベーションの魅力と言って良いでしょう。費用はもちろんマンションより高くなります。
建物の構造は木造が主流ですが、鉄筋コンクリート造や鉄骨造など様々な構造があり、構造によってもリノベーションにかかるコストや維持費が異なります。地盤や基礎を考慮し耐震も考えなくてはならず、耐震診断をして耐震工事が必要となれば数百万円かかる場合もあるのです。さらに、外壁、屋根、ベランダの防水、雨漏りはないか等、メンテナンスが必要な箇所がとても多いのです。
マンションのように毎月管理費や修繕積立金がない分、自己で管理や積立が必要なことを忘れないように注意が必要となります。しかし資産として持つには、土地付きの戸建てはマンションと違い、土地値以下の価格にはならないので、いざという時土地だけで売ることも可能です。将来の資産価値を考えるとメリットが大きいのも事実だと言えるでしょう。
中古物件を買ってリフォーム・リノベーションをする
なぜ中古物件がいいのか?
自分の住みたい環境で住まいを探せる
通勤のこと、子供の学区のこと、親のこと、様々な理由で住むエリアを重視して住まい探しをされる方が多いことと思います。環境や利便性など考えると選択肢の広がる中古物件がお勧めです。
新築マンションは住んでみなければどんな人達が引っ越してくるのかわかりませんし、マンションの管理体制も実際に規約どおり行われるかさえも見えてきません。自分の生活環境を実際に目で見て、じっくりと吟味できるのは中古物件探しの最大のメリットです。
当然新築よりも価格が安い
新築の戸建てやマンションは販売価格の約3割が業者や売主の利益となり、購入した瞬間に3割程度価値が下落すると言われています。確かにカンテイをみてもその通りの折線グラフでした。しかし中古物件の場合は築年数によって値下がりの幅が変わってきます。
おすすめは、中古物件の値下がりが安定する築15年~20年以降の物件です。新築販売価格の約半値程度で購入が可能になるのです。最近では中古物件のローンとリノベーション費用が1本化になった、低金利住宅ローンの商品がたくさん出てきています。間違いなく新築を購入するよりもリーズナブルに理想の住まいが手に入れることができるでしょう。
自分好みのリノベーションができる
新築物件の内装や設備は、ほとんどが普及品です。プラン変更はほとんどできず、出来たとしても高いオプション代金が発生する事になります。商品の選択肢も少なく、3色程の中から選ばなくてはなりません。一方、リノベーションは自分の重視するところを絞って重点的にコストをかけるこが出来るので、限られた予算内でもキッチンにこだわりたい、家具にこだわりたい、内装材はこれを使いたいといった、無限のチョイスが可能なのです。専門家と一緒に知恵を絞れば、自分の理想を形にし自分好みのリノベーションを必ず実現できるはずです。
ONE STOPとは
ワンストップのメリット
不動産探し・物件購入は不動産業者、住宅ローンは銀行、住宅改修はリノベーション会社と今まで別々の窓口で相談が必要でした。これでは時間がかかって仕方ありません。最近ではすべての窓口を一本化にして相談依頼ができるワンストップサービスの会社が増えてきました。一本化にする事で時間短縮と全体の予算配分がしやすくなります。
しかし注意してほしいのは相談する会社です。本業が不動産会社は要注意です。基本的に不動産会社は物件の概要くらいしか詳しく教えてくれません。なぜなら建築については全くの無知だからです。中古物件を購入してリノベーションをお考えなら、必ずワンストップで対応してくれるリノベーション会社に相談するべきです。まずはじめに理想の空間への思いをヒヤリングし、リノベーション後の理想のイメージを、実現しやすい物件を探してゆきます。物件ごとに可能なプラン・デザインをお伝えし、リノベーション費用も相談しながら物件紹介をしますので間違いのない物件購入が可能になります。
物件探しからリノベーション完成までの流れ
- Q.家族構成は?
- Q.戸建てorマンション?
- Q.住みたい家のイメージは?
- Q.ご希望の立地は?
- Q.必要な広さや間取りは?
- Q.ご予算は考えていますか?
しっかりとヒヤリングをし事前準備したら
個人で不動産会社・銀行・リノベーション会社の3社と相談しながら中古物件購入からリノベーション工事まで進めるのは、大変で判断やタイミングも難しいものです。複雑な手続きもトータルで任せることで、理想の住まいづくりだけに集中していただけます。中古物件を買ってリノベーションをお考えなら、リノベーション実績が豊富な、ワンストップのピージェイにお任せ下さい。
リフォーム・リノベーション費用
リフォーム・リノベーションを検討されている方に、よく聞かれるのは工事金額はどれくらい掛りますか?とのご質問です。拝見しないと解りませんと答えても、だいたいでいいからと言われますので、㎡数で全面的にリフォーム・リノベーション工事をする場合の相場の金額を一覧にしてみました。部屋数・設備機器・建材内装材の選び方で金額には大きな差がでてきます。世間ではどれくらいの予算をかけているのか参考にして下さい。
全て全面改修 | 平均㎡数 | 平均総額目安 | 最低~最高総額 |
---|---|---|---|
マンション | 65㎡ | 600万 | 300万~1500万 |
木造2階建て | 100㎡ | 1200万 | 500万~2000万 |
鉄骨造・鉄筋コンクリート造 | 150㎡ | 1800万 | 800万~2500万 |
予算のかけ方にはこれだけの開きがあります。思い描いている住空間のスタイルが、この予算のどの位置なのかはきっと想像できないと思います。まずは、ご希望のリフォーム・リノベーション工事がいくらくらいの金額かを知ることが大切で、一つの判断材料の為にもとりあえずお見積りをするのをお進めいたします。頭で考えているだけでは、何も始まりません。ある段階までは費用はかかりませんので安心してご相談下さい。
PROCESS リフォーム・リノベーションを考えてから完成までの流れ
STEP 01 現地調査とヒヤリング
- リフォーム・リノベーションをする物件を拝見します。
- 建物の状態を調査し、寸法を測ります。図面があるならご用意ください。
- ご要望をお聞きします。イメージ出来る資料があるならご用意ください。
- 工事時期・ご予算が決まっていればお聞かせ下さい。
STEP 02 プラン作成・概算見積
- ヒヤリングを参考にプランを作成します。基本提出するのは平面図のみです。図面上で理想の形をディスカッションしてイメージを深めます。
- 概算お見積りを提出し、このプランだとこれくらいの金額と予算を具体的に把握していただきます。
この時点で次のSTEP に進むか判断して頂きます。ここまでは無料です。
STEP 03 プラン契約をしてスケジュールの作成
- プラン契約をしていただきます。プラン契約は概算見積もりの5%~10%となります。
- 納得の最終プラン作成まで何度かお打ち合わせが必要です。設備機器、建材、内装材、すべての仕様を決定します。
- 工事時期をおよそで、工事着工までのスケジュールを決めます。目標を決めなければ打合せの日程や着工日が決定できず、どんどん先送りになってしまう場合があるからです。
STEP 04 最終プランと再見積の提出
- 最終プランを提出します。必要に応じて平面図・立面図・3Dパースを作成します。
- 打合せで決定したプランと仕様をもとに再見積りを提出し最終金額を決定します。
STEP 05 工事請負契約の締結
- 最終見積り金額で工事請負契約書を作成します。工事中に変更があった場合や追加はその都度の変更契約を締結しますのでご安心ください。
- 工事工程表を提出します。追加変更があった場合はお引き渡し日が延びることがあります、その場合はその都度変更工程表を作成します。
STEP 06 着工直前現場打合せ・解体工事
- 解体前に荷物がなくなった状態で、電気図・設備図等で詳細チェックをしてゆきます。スイッチやコンセントの位置確認などをします。
- 工事中の搬入経路や仮設など工事が安全順調に進むように準備します。処分する物と残す物の申告をお願いします。
- 近隣挨拶をし、いよいよ着工となります。
- 契約金のお支払いの準備をお願いします。(工事請負金額の40%)
STEP 07 着工から完工までの流れ
- 定期的に現場の状況を報告します。解体後に調整が必要ならば図面を訂正しご確認していただきことがございます。
- 解体後、中間、完了前に現場確認にお立ち会い頂きますので日程を連絡します。 足元が悪いので動きやすい靴と、汚れても大丈夫な服でお越し下さい。
- 最終お引き渡し日を確認決定します。お引越しの準備をお願いします。
- 中間金をお振込み下さい。
(中間金は工事期間により1回か2回のお支払いになります。工事請負金額の40%です。)
STEP 08 完了検査
- 現場スタッフや現場管理担当者が集まり図面を基にチェックし問題がないか最終的な仕上げの確認をします。
- お引き渡し前に施主さまに最終チェック後の確認をしていただきます。残工事があれば ご説明しチェックリストをお渡しします。
STEP 09 お引き渡し
- チェックリストを基に残工事が完了してる事を確認して下さい。
- 取扱説明書をファイルにしてお渡します。基本的な使い方はご説明します。
- 鍵をお渡しします。
- 完工金を記載した完成引渡書にサインして頂きます。
- お引渡し1週間以内に完工金をお振込みください。(工事請負金額の20%です。)
(途中追加変更の追加金は追加工事完了ごとにお支払いいただきます。)
アフターメンテナンス
- 各種商品はメーカーの取扱説明書に保証書が添付されております。
- 工事については、工事個所によって保証期間を設けております。(最長10年保証)
- お引渡し後もお困りの時はご連絡頂けばいつでもお伺いいたします。末永く快適な生活を
維持して頂く為に、PJ(ピージェー)にお気軽にご相談ください。
リフォーム一体型住宅ローン
中古住宅を購入してリフォームをする場合、現金で払うか、リフォームローンを利用するかの選択が主流でした。リフォームローンの場合は返済期間が最長10年で金利も高いうえに、住宅ローンと併用して月々支払をする為、1ヶ月の負担額が増えるのが一番の難点でした。しかし最近ではリフォームと中古物件購入の住宅ローンが一本化になった商品を扱う銀行も増え、2015年4月からは住宅金融支援機構のフラット35リフォーム一体型もスタートしています。
フラット35(フラット一体型)
(民間金融機関と住宅金融支援期間が提携・提供している長期固定金利住宅ローン)
- フラット35 の技術基準に適合する事
- 既存住宅売買瑕疵保険への加入が必要(マンションと一部戸建てを除く)
- つなぎ融資が必要(フラット35の融資は完工後なので物件購入代金は民間の金融機関でつなぎ融資が必要
※フラット35(リフォーム一体型)の手続きの流れより、詳しくは住宅金融支援機構サイトをご覧下さい。
低金利で長期返済が可能なフラット35(リフォーム一体型)は月々の返済も抑え、適合検査で品質に安心できるのがメリットですが、借りられる条件が厳しいことがあります。もちろん民間の金融機関でもリフォーム一体型のローンを取扱っておりますので、ピージェイでは、何が一番最適な選択かをリフォームリノベーションの打合せと合わせてご提案させて頂いております。